堀田真由の愛車はNinja400!バイク免許取得から価格まで全部解説

芸能人・タレント
このページにはプロモーションが含まれています

女優・堀田真由さんがドラマ『アンチヒーロー』で乗っているバイク、あれって何?実は「カワサキ Ninja400」で、本人が免許を取って本当に乗ってるんです!

CMきっかけで教習所に通い、免許取得した感動エピソードから、車種のスペックや価格まで、バイク初心者さんにも分かりやすくご紹介します♪

ホンダCM出演がきっかけ!堀田真由のバイク愛

女優・堀田真由さんがバイクに乗る姿を初めて見たのは、2023年に話題になったホンダのCM「バイクが、好きだ。」シリーズでした。

透明感のある彼女が、風を切ってバイクで走り抜ける姿は、それまでバイクに馴染みのなかった人たちにも強い印象を残しました。

「バイクに乗る女優」って珍しいですよね。

しかもこのCM、ただの演出じゃなかったんです。

 

バイクと堀田真由の“出会い”はCMだった

CMの撮影時、堀田真由さんはまだ普通二輪免許を持っていない状態だったといいます。

バイクの走行シーンは一部スタントを使いながらも、彼女は実際にバイクに触れ、「これは自分でも乗れるようになりたい」と強く感じたそう。

撮影後のインタビューでは、「緊張したけど、すごく楽しかった」「新しい挑戦ができたことが嬉しい」と語っていました(出典:oricon.co.jp)。

田辺
田辺

あんなにナチュラルに乗ってたのに、免許なかったなんて意外!

 

仕事をきっかけに“本気の挑戦”が始まった

芸能人がバイクに乗るCMって、正直“乗ってるフリ”なことも多いですよね。

でも堀田真由さんは違いました。

撮影をきっかけに、「本当に免許を取りたい」と思い、教習所に通い始めたんです。

このあたりが彼女らしいなぁと思うのですが、見た目の可愛さや演技力だけじゃなく、「やるからにはちゃんとやる」という芯の強さがあるんですよね。

田辺
田辺

私も免許取りたくなっちゃいました、真由ちゃん見てたら!

 

CMで使われたバイクの車種とその意味

堀田真由さんが出演したホンダCMで使用されたのは、Honda GB350

クラシカルで落ち着いた見た目ながら、初心者にも扱いやすいと人気のモデルです。

この車種が選ばれたのは、単に見た目がいいからという理由だけではありません。

“バイク=自由”というCMのコンセプトに合わせて、GB350のゆったりとした走りや音の響きがぴったりだったからなんです。

「バイクが、好きだ。」というシリーズ自体が、“生活に寄り添うバイク”をテーマにしていて、堀田真由さんのナチュラルな雰囲気ともぴったり重なります。

 

バイクは「乗らされている」のではなかった

視聴者の中には「どうせCMだからでしょ?」と冷めた目で見ていた人もいたかもしれません。

でも、堀田真由さんはその出会いをきっかけに、本気でバイクに向き合い始めました

最初は“乗らされている”ように見えたかもしれません。

でもそれが、どんどん“自分のもの”になっていく過程が、彼女のその後の行動からも読み取れます。

 

この章では、CM出演が単なる仕事ではなく、人生を変えるきっかけになったという堀田真由さんのバイクとの出会いを掘り下げました。

次章では、実際に彼女がどんなふうに教習所に通って、免許を取得していったのかをじっくりご紹介しますね。

本当に免許を取った!教習所での奮闘記が胸アツ

ホンダのCM出演をきっかけにバイクの魅力に目覚めた堀田真由さん。

その後、彼女は本当に教習所に通い始めたんです。

2023年、X(旧Twitter)やInstagramに投稿された内容や、ホンダ公式Facebook動画からも確認されています。

“やると決めたらやる”堀田真由さんらしいエピソードですね。

 

教習所での挑戦はリアルな苦労の連続!

通ったのは普通二輪(MT)の教習コース。

つまり「ギア付きバイク」に乗るための免許です。

バイク初心者の女性にとっては、最初の壁となるのが車体の重さバランス感覚

田辺
田辺

最初はバイク押して歩くだけでも怖そうですよね…!

教習所あるあるとして知られている「坂道発進」や「一本橋」ももちろん経験済み。

特に一本橋は、細い板の上を低速で真っ直ぐに進む課題で、落ちずに渡るのが大変。

堀田真由さんも最初は苦戦したそうですが、何度も練習してクリアしたと伝えられています。

一本橋を落ちずに渡れたとき、思わずガッツポーズしました」という喜びのコメントが印象的でした(※Facebook動画より)。

 

女優なのに、そこまでする? でもそれが堀田真由!

芸能界ってスケジュールもタイトだし、仕事でバイクに関わっただけなら、普通はそこで終わる人が多いですよね。

でも堀田真由さんは、自分の意思で免許を取りに行ったんです。

「CMだけじゃ満足できなかった」「本当に自分で乗れるようになりたいと思った」――彼女のその一歩が、何ともかっこいい。

田辺
田辺

努力する姿が自然体で、本当に好感持てますよね。

しかも、ただ免許を取るだけじゃなく、教習のひとつひとつを丁寧に経験したことが、後のバイクシーンにも生きてくることになります。

 

「女性ライダー」としての勇気と憧れ

バイクって、まだまだ“男の趣味”ってイメージが根強いですよね。

でも最近は「バイク女子」「女性ライダー」という言葉も徐々に定着してきていて、堀田真由さんのような存在がそのムーブメントを後押ししてくれています。

教習所に通って免許を取る。

たったそれだけのことかもしれませんが、女優という立場で堂々と挑戦する姿勢は、多くの若い女性たちに勇気を与えたはず。

 

バイクに乗ってみたいけど、自分には無理かも……。

そんなふうに思っていた人が、「堀田真由さんも最初は初心者だったんだ」と知るだけで、背中を押されることもありますよね。

 

この章では、CM後に実際に教習所に通い、免許を取得した堀田真由さんの“本気”の奮闘を紹介しました。

次は、彼女が出演したドラマ『アンチヒーロー』でのバイクシーンと、そこで使われたあの注目の車種についてご紹介します!

『アンチヒーロー』で乗ったバイクはNinja400!

堀田真由さんが出演していたドラマ『アンチヒーロー』(TBS系)では、彼女のバイクシーンが大きな話題を呼びました。

その理由はズバリ、スタントなしで本人が運転していたこと

そして乗っていたのが、カワサキの大人気モデル、Ninja400(KRTエディション)なんです。

女性が大型のスポーツバイクを颯爽と乗りこなす姿、見ていて惚れ惚れしちゃいますよね。

 

使用されたのはカワサキNinja400(KRTエディション)

劇中で堀田真由さんが乗っていたのは、グリーンとブラックのボディが目を引くKRTエディション

このカラーリングは、カワサキのワークスチーム(Kawasaki Racing Team)と同じ配色で、見た目からしてもう“走れる感”がすごい。

スポーティなのにどこか上品さもあって、堀田真由さんのイメージにもピッタリ合っていました。

しかも、これは演出じゃなくて、堀田さん本人が実際に運転していたんです(出典:three-five-eight.net)。

田辺
田辺

バイク好きからしても、あの乗り方はかなりリアルでした!

 

Ninja400のスペック紹介|カッコいいだけじゃない!

じゃあ、そのNinja400ってどんなバイクなの?という方のために、簡単にご紹介しますね。

  • 排気量:398cc
  • 最高出力:48PS(35kW)
  • 車両重量:約168kg
  • シート高:785mm
  • 価格帯:新車で約85〜90万円前後(※グレードによる)

この排気量クラスではかなり軽量なほうで、足つきも悪くない。

女性ライダーにも扱いやすく、教習後の「最初の一台」にもよく選ばれています。

また、エンジンは滑らかで加速もスムーズ。

見た目はレーシーですが、街乗りにも対応できる万能さがあるんです。

 

女性がNinja400を選ぶ理由、ここにあり!

一般的に、Ninjaって「男性ライダーに人気のバイク」というイメージが強いかもしれません。

でも実は、初心者や女性にも選ばれている理由がちゃんとあるんです。

それが「軽さ・足つき・パワーのバランスの良さ」。

堀田真由さんのように、免許取り立てでも無理せず扱えるのに、見た目は本格的でカッコいい。

つまり、「扱いやすさと憧れを同時に叶えてくれる」存在なんですね。

田辺
田辺

あれに乗って街を走ったら、めちゃくちゃ目立ちそう…!

 

堀田真由さんがNinja400に乗る姿は、「バイクって男性の趣味でしょ?」という先入観を完全にひっくり返してくれました。

それだけでなく、バイクに対して“敷居が高い”と感じていた女性たちにとっても、すごく勇気をもらえる存在になっている気がします。

 

次章では、そんなNinja400の価格や購入時のチェックポイントについて、詳しく掘り下げていきますね!

Ninja400の価格や購入のポイントを紹介!

堀田真由さんがドラマ『アンチヒーロー』で乗っていたカワサキ Ninja400(KRTエディション)

「私もあれに乗ってみたい!」と思った方、きっと多いんじゃないでしょうか?

ここではそのNinja400の価格や購入時のポイント、初心者さんでも安心して選べるチェック項目を紹介していきますね。

 

Ninja400(KRTエディション)の新車価格は?

2024年時点で、カワサキ Ninja400(KRTエディション)の新車価格は約85〜90万円前後が相場です(参考:Goobike.com、カワサキ公式サイト)。

カラーや年式、ABS(アンチロックブレーキシステム)の有無で若干差はありますが、基本的にはこのくらい。

一見ちょっと高く感じるかもしれませんが、同クラスのバイクの中ではスペックとデザインのバランスが非常に良いモデルです。

 

中古車相場はもっとお手頃!

新車がちょっと手が出ない…という方には中古車も選択肢としておすすめ。

Ninja400の中古相場はおおよそ60〜80万円

走行距離や年式、カスタムの有無によって価格はバラつきますが、状態の良い車両も多く出回っています。

初心者さんが最初の1台として購入するなら、中古で探すのも賢い選び方です。

田辺
田辺

私なら最初は中古で慣れてから新車にステップアップしたいかも!

 

購入前にチェックしたい3つのポイント

さて、「よし買うぞ!」と決めたら、次はちゃんと自分に合うかどうかを確認することが大切です。

以下の3点をチェックしておきましょう。

 

① 足つきの良さ

Ninja400のシート高は785mm

比較的低めなので、身長155cm以上あれば片足がしっかり地面に届くことが多いです。

ただ、足つきの感じ方は体格や体重によって個人差があるので、必ず実車にまたがってみることをおすすめします。

 

② 軽さと操作性

重量は約168kgと、このクラスでは軽量な部類。

取り回しもしやすく、立ちゴケのリスクも抑えられます。

ハンドルの切れ角も大きめで、街乗りや駐輪場での取り回しもストレス少なめ。

田辺
田辺

教習車より軽いって聞くだけで、ちょっと安心しますよね。

 

③ メンテナンス性

Ninja400は部品の流通量が多く、修理やカスタムも比較的しやすいバイクです。

ネット上でもオーナーの情報が豊富にあるので、初めての人でも参考にできる体験談がいっぱい。

「メンテナンスって不安…」という方でも、専門店に頼めばOKですし、定期点検をしっかりすれば長く乗れる優秀な相棒になりますよ。

 

堀田真由と“おそろバイク”に乗りたいあなたへ

「堀田真由さんが乗っていたNinja400に乗ってみたい」――その気持ち、よ〜く分かります!

大切なのは、見た目の憧れだけじゃなく、自分のライフスタイルや体格に合っているかどうか

とはいえ、Ninja400はバランスの良さと見た目のかっこよさで、男女問わず人気のモデル。

まさに「最初の一台」にもぴったりな1台です。

実際にまたがって、教習車との違いを体感してみるのが一番。

各地のバイクショップやイベントで試乗体験会も開催されているので、そういったチャンスを活用してみてくださいね。

 

次の章では、ここまでご紹介した内容をまとめつつ、堀田真由さんの挑戦にどんな勇気をもらえたか、筆者の感想も交えて締めくくります!

まとめと感想|堀田真由さんの挑戦に背中を押されて

堀田真由さんがバイクと出会ったのは、ホンダのCM「バイクが、好きだ。」への出演がきっかけでした。

そこから彼女は本当に教習所に通い、免許を取得し、ドラマ『アンチヒーロー』ではスタントなしでNinja400を運転するまでに。

たったひとつのCM出演が、自分の人生に“本物のバイク愛”を芽生えさせる。

それってすごく素敵な成長ストーリーですよね。

 

最初は「演技の一部かな?」なんて思っていた方も、今では彼女がバイク女子としての一面を持っていることに気づいているはず。

彼女が風を切って走る姿は、ただの“役”ではなく、自分の力で挑戦して得た自由そのものだったんだなと感じます。

田辺
田辺

あの爽やかな笑顔に、本気の努力が隠れてたなんて…!

 

バイクって、正直ハードル高いなと思ってたんです。

重いし危なそうだし、女性がやるものじゃないっていう空気、どこかにあるじゃないですか。

でも堀田真由さんは、それをひとつずつ超えていった。

あんなにキレイで柔らかい雰囲気の人が、教習所で坂道発進に苦戦して、一本橋でバランスを取って…って考えると、なんだか親近感がわいてくるんですよね。

 

「かっこいいって、勇気なんだな」

これは、堀田真由さんを見ていてふと浮かんだ言葉です。

誰かにやらされるんじゃなく、自分で“やりたい”と思って動く。

たとえそれが不安だらけでも、少しずつ進めば、自分でも思ってなかった景色が見えてくる。

田辺
田辺

やっぱり何かを始めるのに遅いってことはないんですよね。

 

バイクって、思ってたよりずっと自由で、思ってたよりずっと身近な存在かもしれません。

そして、堀田真由さんのような女性がそうやってバイクに乗る姿は、たくさんの人の心を動かしています。

 

この記事が、少しでも「自分もバイク、乗ってみたいな」と感じているあなたの背中をそっと押せたなら、とってもうれしいです。

それでは、また次回の記事でお会いしましょうね♪

タイトルとURLをコピーしました